まちゃぷトップページ>お香立て
お香立て
生活に、香りを取り入れてみるとリラックス出来て、生活にメリハリが出来るように思います。
素焼きの塊(フレグランスストーン)にアロマオイルをたらしておくのもソフトな香りを楽しめて好きです。
![]() |
![]() |
![]() |
お香立て(桜マーブル)NEW! 下の作品とは色違いです。 ピンクのマーブル模様で、棒を立てる台の花びらを丸くして安定させてみました。 もちろん小皿として使っていただいてもかまいませんし、石鹸を置いたりなどいろんな使い道があると思います。 ちなみに実家では色違いを小さなお菓子を乗せたりして使っています。 |
![]() |
お香立て(桜2) お皿タイプのお香立てです。 棒を立てる部分は外して使うことが出来ます。 柔らかな色合いです。 直径約8cm |
![]() ![]() ![]() |
お香立て(椿) 友人の依頼で作ったお香立てです。 公民館など、広い場所で使うからと、かなり大きなものを作りました。 葉の長さが22センチ位あったと思います。 花芯は外せるようになっていて、棒タイプでもコーンタイプでも 使えるようになっています。 |
お香立て(桜) こちらも友人の依頼で製作しました。 濃くて深い色のピンクを使うこと、棒タイプも中で普通に立てられるようにして欲しいとの内容でした。 濃いピンクを基調にマーブル模様にしてみました。 本体の色は、濃:薄=7:3、蓋の色は濃:薄=3:7のバランスに。 大きいサイズです。 直径約16cm。 |
![]() ![]() ![]() |
お香立て(桔梗) 桔梗をモチーフにしたお香立て。 こちらは友人依頼の「大きめお香立てシリーズ」第一弾でした。 色化粧土を利用するようになったのは、このお香立てを作るためです。 そういうきっかけが創作の幅を広げてくれるありがたさを強く感じました。 紫の化粧土を丁寧に塗り重ねました。 底にはガラスを敷いて焼いています。 |
まちゃぷトップページ>お香立て